離婚と住宅ローン問題

「私たちがお二人の間に入って話しを進めます」
離婚前・後の住宅ローン相談は年々増えています。どちらが住み続けるのか?名義や保証人の問題など夫婦間の話し合いは避けて通れません。
しかし離婚が決まった後は「できれば相手と話したくない」という方が多いもの。ご安心ください任意売却119の相談員が間に入って住宅ローン問題の解決を全力でサポートします。
あきらめたり先延ばしにせず、まずはご相談ください。
このようなご相談をよくいただきます。
妻(元妻)から
- 連帯債務者・連帯保証人をはずれたい
- 財産分与の際に住宅ローンはどうなるのか? 任意売却すると名義分は相手に請求できるのか?
- ローン名義は夫だが、私が住み続けることはできるのか?
- 元夫がローンを滞納、私に支払い請求が来た
夫(元夫)から
- 離婚後、養育費代わりに住宅ローンを払う約束だったが払えなくなった
離婚後、ひとりで住んでいたが養育費などがかさみ払えなくなった - 妻の父が連帯保証人だが迷惑かけずに任意売却できるか?
- 妻の親の土地に家を建てたが任意売却すると土地も一緒に売却されてしまうのか?
- 離婚後、任意売却したいが保証人の元妻と連絡が取れない
「まずは詳しい情報を知っておきたい」という方は以下のケース別情報をクリックして ご覧ください。






ローンが残っている不動産でも、
「任意売却」なら売却できます。
二人の財産をきちんと分けて、後腐れなく別れたい。かし、ローンが残っているので、すぐには売れない…。結局どうしていいかわからず、共同名義のマンションなどをそのままにして離婚される方が増えています。しかし、離婚後はお互い別々の生活が始まるので、ライフスタイルの変化から、これまでのようにローンの支払いを続けていくけなくなることが少なくありません。そのため、元パートナーに思わぬ迷惑をかけてしまったり、逆に迷惑をかけられたりというトラブルが後を絶ちません。
これから離婚する方、また、既に離婚した方でローンの支払いが辛くなってきた方は、 このような事態を避けるためにも、早いうちに不動産の問題を解決しておくことをお勧めします。ローンの残っている不動産でも、「任意売却」なら、売ることができます。また、「売りたくない、離婚後も今の家に住み続けたい」という方も、後でトラブルにならないよう、名義や連帯保証の状況を確認しておかなければなりません。