離婚とペアローン問題を任意売却で解決した大阪市東成区の事例
共働き夫婦での住宅購入が当たり前になった今、「ペアローン」でマイホームを取得するご家庭も増えています。ところが、離婚という予期せぬ出来事が起こると、二人の債務関係が思わぬ形で重くのしかかります。
今回ご紹介するのは、離婚後もペアローンの返済義務に苦しみ、任意売却によってようやく再出発の道を見いだした大阪市のM・K様の事例です。
なお、任意売却の全体像を知りたい方は、「任意売却とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説」をご覧ください。

- この記事の監修者
- 富永 順三 任意売却119番・代表コンサルタント
- ・年間相談件数3,000~5,000件
- ・8割以上の方が相場に近い価格で売却に成功
- ・売却後の残りの返済額:月10,000円前後の方が多数
- ・くわしい経歴→「競売体験者」だからわかります
目次
離婚とペアローン問題を任意売却で解決した大阪市東成区の事例

大阪市東成区:M・K様(仮名)
職業:会社員 / 年齢:35歳 / 家族:妻(保険外交員)・保育園児2人
【築3年のマンション】ローン残高:4,200万円 / 時価:3,850万円
完成を待つ新築マンションの契約中に、突然妻が子どもを連れて実家に戻ってしまいました。離婚理由もわからぬまま、引き渡し目前で契約を解除することもできず、ローンは予定通り実行。以降、3LDKに一人暮らし、返済と養育費の二重負担で生活は限界に。
大手不動産会社に売却を依頼しても「ローンとの差額を用意できないなら売れません」と言われ、カードローンに頼る悪循環へ。気づけば多重債務者となっていました。
任意売却による解決の流れ
任意売却119番の担当者は、金融機関と奥様双方への調整を同時並行で進行。特に連帯債務者である奥様の同意取得には時間を要しました。
| 査定価格 | 3,800〜3,900万円 |
| 成約価格 | 3,870万円 |
| ローン残高 | 約4,200万円 |
| 諸費用(仲介・登記・抹消等) | 約150万円 |
| 残債 | 約480万円 |
| 債権放棄 | 約380万円(放棄率 約79%) |
| 返済条件 | 月10,000円 × 8年(完済扱い) |
債権者はサービサーに移行後、柔軟な分割案を提示。ご夫婦ともに信用情報に掲載されたものの、仕事への影響はなく、生活再建の第一歩を踏み出しました。
大阪市東成区の任意売却はこう進めた
物件は大阪市東成区にある築浅の分譲マンションでした。東成区は大阪市内でも利便性が高く、JR・地下鉄の2路線が利用可能で、梅田やなんばへのアクセスも20分圏内。下町の落ち着いた雰囲気を残しながらも、近年は若い共働き世帯や子育て世代に人気のエリアです。
とくに物件周辺はスーパー・公園・小学校が徒歩圏内にそろい、生活導線が整っているため、購入検討者の多くが「通勤と育児を両立しやすい」と評価していました。
ただし、同じマンション内で未販売住戸が残っていたため、通常の販売では埋もれてしまう可能性がありました。担当コンサルタントは、“築浅・角部屋・日当たり良好”という強みを打ち出した広告戦略を立案。室内写真をプロ撮影に差し替え、夜景や眺望を強調したオンライン掲載を実施しました。
さらに、地元の不動産会社3社と連携してSUUMOやアットホームにも同時掲載し、1週間以内に複数の問い合わせを獲得。2組目の内覧でファミリー層から購入申し込みが入り、想定より20万円高い3,870万円で成約となりました。
大阪市中心部へのアクセスと子育て環境の良さが後押しし、販売開始から約1か月半でスムーズな売却に至りました。
任意売却後のM・K様のご感想
「妻と子どもに会えない期間は辛かったですが、ローンの重圧から解放され、ようやく冷静に将来を考えられるようになりました。」とM・K様。
現在は賃貸に住み、毎月の返済額は10,000円。子どもとの面会も定期的に再開し、「あのとき相談していなかったら、今もカードローン地獄だった」と話します。
任意売却の無料相談窓口

取材実績:テレビ朝日スーパーJチャンネルで当社の任意売却支援が紹介
離婚と住宅ローンが重なると、精神的にも経済的にも追い詰められます。連帯債務やペアローンの処理は、個人では手に負えません。早期の専門相談が、信頼関係の修復にもつながる場合があります。
関連記事
任意売却について知りたい方へ
大阪の任意売却の事例
LINE相談
メール相談
資料請求フォーム