【任意売却の事例】競売寸前だったがリースバックで住み続けることに成功
大阪府堺市で実際にあった任意売却の事例です。
住宅ローンの返済が滞り、ついに競売開始通知が届きました。銀行からの突然の債権譲渡により、サービサー(債権回収会社)との厳しい交渉に直面。
しかし、任意売却とリースバックを組み合わせることで、家に住み続けながら残債を大幅に圧縮。
競売を回避し、家族の生活を守ることに成功した実際の事例です。
なお、任意売却の全体像を知りたい方は、「任意売却とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説」をご覧ください。

- この記事の監修者
- 富永 順三 任意売却119番・代表コンサルタント
- ・年間相談件数3,000~5,000件
- ・8割以上の方が相場に近い価格で売却に成功
- ・売却後の残りの返済額:月10,000円前後の方が多数
- ・くわしい経歴→「競売体験者」だからわかります
目次
【任意売却の解決事例】競売寸前だったがリースバックで住み続けることに成功

大阪府堺市:Y・T様(仮名)
職業:会社員 / 年齢:50歳 / 家族:妻・子ども2人(大学生・専門学生)
【戸建て】ローン残高:2,950万円 / 時価:2,300万円
相談の経緯
Y・T様は、中小企業に勤務する50歳の会社員。妻と2人の子どもを育てながら、20年以上住宅ローンを返済してきました。
購入当時は堺市郊外の静かな住宅地で、家族の笑い声が絶えない理想の暮らしを送っていました。
しかし数年前、会社の業績悪化によりボーナスが全額カット。
ボーナス返済分だけがどうしても苦しくなり、銀行に相談したところ「債権者が変わる予定なので、今は支払いを止めて構いません」と言われたそうです。
指示に従い一時的に支払いを止めたところ、3か月後に届いたのは“競売開始通知”。
驚いて連絡すると、すでに銀行から債権回収会社(サービサー)に債権譲渡されており、「全額一括返済または法的手続き」と告げられました。
「話しが違う!」と食い下がりましたが、「私どもは債権回収会社ですので、交渉には応じられません」の一点張り。
今になって思えば、私の債権は、銀行から不良債権とみなされ、銀行の系列会社のサービサーに移行されていたのです。
関連記事:競売開始決定通知書が届いた後でも任意売却できるがハードルは上がる
解決にあたって重視したポイント
- 競売を避けつつ、住み続けられるリースバックを最優先に。
- サービサーとの交渉で残債を大幅に圧縮。
- 将来的に自宅を買い戻せる条件を確保。
任意売却による解決の流れ
査定の結果、物件は2,300万円前後の相場で成約可能と判断。
サービサーとの交渉の結果、投資家によるリースバック型の任意売却が実現しました。
売却代金で住宅ローンのうち約2,280万円を返済し、残債670万円のうち約600万円が債権放棄(約89%圧縮)されました。
残る70万円は月1万円×約6年で返済することで和解が成立。
売却後は、新たな所有者(投資家)との間で家賃月8万円の賃貸契約を締結し、そのまま同じ家に住み続けることができました。
契約時には、「将来的に買い戻しを行える優先権(買戻しオプション)」も設定。数年後に経済状況が安定すれば、再び自宅を自分名義に戻すことが可能な内容です。
関連記事:任意売却後の残債はどうなる?払えない時の対処や時効について解説
相談員のコメント

銀行からサービサーに債権が移ると、返済や交渉条件が大きく変わることがあります。
サービサーは「回収率」を重視するため、誠実な対応や生活再建の意志を見せることで、債務圧縮や分割返済など柔軟な和解に至るケースも少なくありません。
Y・T様のように、「騙された」と感じるほどの理不尽な流れであっても、任意売却を通じて再建の道は必ずあります。
任意売却を終えたY・T様のご感想
私たちは、「マイホームに家賃を払って住み続け、いずれ買い戻す」という形で、ようやく希望どおりの解決にたどり着きました。
今では、何事もなかったように家族と同じ家で暮らしていますが、あの時の銀行の対応は今でも忘れられません。
「支払いを止めてもいい」と言ったのは銀行の担当者だったのに、いきなり債権がサービサーに移って「一括返済か競売か」と言われたんです。
あの時の絶望感、怒り、悔しさは一生忘れません。こちらを助けるどころか、切り捨てるような対応。
結局、知らないことで損をするのはいつも借りた側なんだと痛感しました。
もしあのまま何も知らずにいたら、家も家族の生活も全部失っていたと思います。
競売開始通知が届いた後は任意売却の難易度が上がる

取材実績:テレビ朝日モーニングショーで当社の任意売却支援が紹介
競売の手続きが始まると、買い手の確保や債権者との交渉が一気に難しくなります。
そのため、通知が届いた段階で「すぐに専門家へ相談すること」が何よりも重要です。
任意売却に精通した担当者がいれば、残債の圧縮やリースバックによる住み続けもまだ可能です。
競売通知が届いた方でも、まだ間に合うかもしれません。
任意売却とリースバックの両面から、最短ルートで解決策を提案します。
電話・LINE・メール、どの方法でもすぐに無料相談できます。
※お急ぎの方はお電話が確実です(受付時間 9:00〜23:00)
関連記事
任意売却について知りたい方へ
任意売却の事例
リースバックについて知りたい方へ
LINE相談
メール相談
資料請求フォーム