全国対応・土日も受付・女性相談員在籍
お悩みの前に、まずは気軽にご相談ください

無料
相談

年中無休で受付中:AM7:00-PM11:00

0120-281-550

メール相談
無料相談

全国対応・土日も受付・女性相談員在籍

相談 電話相談(無料)

【任意売却の事例】相続した家の住宅ローンが払えない。相続放棄せず再建したケース

東京都足立区で実際にあった任意売却の事例です。

相続した不動産に住宅ローンが残っている場合、相続放棄か任意売却かで悩む方が多く見られます。

相続放棄をすれば借金も免れますが、同時に資産も手放すことになります。

本記事では、「相続放棄をせずに任意売却で借金を整理」した実際のケースを紹介し、

どのようにして家族の生活を守りながら再建できたのか、その流れを解説します。

なお、任意売却の全体像を知りたい方は、「任意売却とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説」をご覧ください。

富永順三
  • この記事の監修者
  • 富永 順三 任意売却119番・代表コンサルタント
  • ・年間相談件数3,000~5,000件
  • ・8割以上の方が相場に近い価格で売却に成功
  • ・売却後の残りの返済額:月10,000円前後の方が多数
  • ・くわしい経歴→「競売体験者」だからわかります
相続した家のローンが払えない方へ。 状況をお聞かせいただければ、最適な進め方を無料でご案内します。 ▶ 今すぐ電話で無料相談(0120-281-550) 💬 LINEで無料相談(匿名OK・全国対応)

【任意売却の事例】相続した家の住宅ローンが払えない。相続放棄せず再建したケース

仙台 任意売却 事例 K・I様(仮名)

東京都足立区:T・I様(仮名)

職業:無職 / 年齢:40歳 / 家族:兄・母

【戸建て】ローン残高:3200万円 / 時価:約2600万円

ご相談の背景とお悩み

東京都足立区にお住まいのT・I様(40歳・無職)は、お父様の急逝をきっかけにご自宅を相続されました。

しかし、残された住宅ローンは約3,200万円。

I様ご自身には安定した収入がなく、お母様は高齢で軽度の認知症、お兄様も病気療養中という状況でした。

「相続放棄するしかないのでは」と悩みながらも、家族の暮らしを守る方法を探して任意売却119番へご相談くださいました。

任意売却を選んだ理由

当初、I様は相続放棄を検討されていました。

しかし、司法書士との協議の中で、任意売却を行えば借金整理と同時に生活再建が可能であることがわかりました。

相続放棄をすると、相続財産の管理義務が生じる可能性や、家の管理費・固定資産税が別の親族にのしかかるなど、かえって負担が増す場合があります。

任意売却によって債権者と合意を得ながら売却すれば、競売を避けつつ、費用も売却代金からまかなえる点が決め手となりました。

関連記事:任意売却と競売の違いは?メリット・デメリットを図解で徹底比較

解決までの流れ

まずは焦らず、ひとつずつ整理していくことから始めました。

1.相続登記・遺産分割協議を司法書士とともに実施

相続人全員の同意を得ながら登記を完了。相続放棄ではなく、生活を守るための「任意売却」という道を選びました。

2.物件の査定を行い、債権者と販売条件を調整

不動産価値と残債のバランスを見極め、債権者と丁寧に交渉。I様の誠実な姿勢が伝わり、任意売却の同意を得ることができました。

3.任意売却として一般市場で販売を開始

内覧や交渉のたびにI様も立ち会い、家族の思い出が詰まった家を大切に扱う姿が印象的でした。

4.売却代金からローン残債と諸費用を完済

司法書士と連携しながら清算手続きを行い、複雑な相続関係もすべて整理。I様の手元には少しの余剰金が残り、新しい生活の準備が整いました。

5.ご家族は高齢・障がい者向けの公営住宅へ転居。

環境の変化にも前向きに取り組み、「ようやく安心して暮らせる場所ができた」と笑顔を見せてくださいました。

こうして、I様ご家族は相続放棄をせずに、家族の生活基盤を維持したまま債務整理を完了することができました。

関連記事:任意売却の流れが図解でわかる!相談から引き渡しまでの手順をやさしく解説 

相談員のコメント

相続と住宅ローンが絡むケースは、法律・登記・債権交渉が複雑で、専門家の連携が欠かせません

今回は司法書士と連携しながら、債権者との調整を丁寧に進めることで、円満な任意売却を実現できました。

I様はご家族を守りたいという一心で、最後まで粘り強く対応されました。

任意売却を終えたI様のご感想

仙台 任意売却 事例 K・I様(仮名)

結果、借金を完済でき、諸費用も売却代金からまかなえたので、ほっとしています。

今は、高齢・障がい者対応の公営住宅へ転居でき、静かに暮らしています。

相続や後見人制度など、想像以上に複雑な手続きがたくさんあって戸惑いましたが、担当さんと司法書士の先生が親身にアドバイスしてくださって、なんとか売却できました。

わずかながら、手元にお金も残って助かりました。慌てて相続放棄しなくて良かったと思います。

同じ悩みをお持ちの方へ

親の家を相続した際にローンが残っていても、任意売却によって無理のない形で再出発できる可能性があります。

「相続放棄しかない」と思われている方も、ぜひ一度ご相談ください。

任意売却119番では、司法書士・弁護士と連携して、ご家族にとって最善の方法をご提案しています。

\ 全国対応・年中無休で無料相談可 /

▶相続放棄を考える前に、まずはご相談ください。

任意売却での債務整理・生活再建の実績が多数あります。

※お急ぎの方はお電話が確実です(受付時間 9:00〜23:00)

任意売却の関連記事

任意売却の事例