任意売却の手続きと流れについて
ご相談いただいてから任意売却が成立するまでにかかる時間は、すでに競売にかけられている場合で1~3ヵ月程度、住宅ローン滞納前であれば6ヶ月~1年半程度、すでに代位弁済後であれば2ヶ月~1年の期間が想定されます。
債権者によって大きな差がありますし、不動産物件が人気エリアか否かでも期間に差が出ます。
任意売却119では年間5,000件超の相談受け入れ実績から、迅速且つ相談者さまのご要望にできるだけ沿った解決策をご提示いたします。
任意売却手続きの流れは以下のとおりです。
1. 電話・メール相談

電話相談には、
土日祝も対応しています
困った時は、”今すぐ”相談したいものです。
特に、ローンの「催告書」や「競売開始決定通知」など、日頃見慣れない書類を受け取った方は、「誰かにアドバイスをもらえるまで、気が気ではなかった。」と口をそろえておっしゃいます。
だから、365日ご相談をお待ちしています。
専門の相談員が電話に出ます
任意売却119番では、不動産の知識のないオペレーターや事務員が電話相談を行うことはありません。
ローンでお困りの方のご質問にきちんと答えられる専門相談員が必ず電話に出ます。
すべての相談員が通話中などの理由で電話に出ることができない時は、折り返しご連絡します。

メール相談は、
24時間受付中です
任意売却119番では、不動産の知識のないオペレーターや事務員が電話相談を行うことはありません。
ローンでお困りの方のご質問にきちんと答えられる専門相談員が必ず電話に出ます。
すべての相談員が通話中などの理由で電話に出ることができない時は、折り返しご連絡します。
2. 面談

プライバシーに配慮した
相談室での個別面談
他の方の目を気にすることなく、ゆっくりお話を伺えるよう配慮しています。
訪問面談も可能です
ご希望により、ご自宅にお伺いします。
同時にご自宅の査定をさせていただくこともできますので、特に、お急ぎの方や競売開始決定通知が届いた方には訪問面談をお勧めしています。
3. 物件の査定

スムーズな売却は、
適正な査定から
任意売却を成功さえるためには、できるだけ高く、それでいて現実的に買い手が見つかりやすい価格で売り出さなければなりません。
この判断を誤ると、金融機関に同意してもらえなかったり、買い手が見つからなかったりします。
このようなことがないよう、地域の不動産事情にに詳しい経験豊かな担当がお伺いします。
4. 債権者との話し合い・売却活動

はじめます
あなたに代わって、すべての借入先から同意をいただきます
債権者(借入先)が複数ある場合でも、すべての債権者に同意して頂けるよう交渉します。
相談者様の依頼で任意売却を行わせていただく旨のご挨拶から始まり、売却価格の調整はもちろん、競売や差押さえの取下げ、残債の返済方法、引越し費用の捻出など様々な交渉を行います。
必要に応じて、弁護士などの 専門家とともに対応します
任意売却と同時に他の借入も整理したい(任意整理)方、自己破産を考えている方、相続や事業承継を検討したい方、は是非ご相談ください。
弁護士への相談も、初回は無料です。

売却活動
不動産を取り扱うデータベースへの登録や新聞折込・インターネット広告などを通じて売却活動をいたします。 そのまま住み続けたい方には、買い戻し・リースバックのご提案も可能です。

お任せください
引越先もお探しします。
「任意売却するということは、ローン契約を破棄するということ。賃貸住宅には入れてもらえないのでは?」と心配する方もおられますが、大丈夫です。
ご希望の方には、引越先の賃貸マンションなどを紹介します。
「今の家の近くで」「子供の学区内で」などのご希望にもできる限りお応えします。